皆様ご存じの通り、鎌倉坂ノ下整体院は大和市にある中央林間接骨院の分院として、2024年10月27日にオープンしました。
中央林間接骨院では鎌倉坂ノ下整体院と同じように、日々様々なお悩みを抱えた患者様を施術しておりますが、平日の午前中は特に「出産後の骨盤矯正」で通院される方がかなり多いです。
さて、今回は産後の骨盤矯正についてがテーマとなります。
「産後」のお悩み
毎日かなりの患者様を診ていて感じる事は、「出産は本当に命がけの大仕事だ」ということです。
それほど産後のお母様のお身体には歪み、ダメージが沢山みられます。
産後のお母様の身体の負担の軽減を行い、お母様がイキイキと生活できるようにすることが、「産後の骨盤矯正」の施術を通して我々の目標であります。
出産後、身体の悩みは様々ではありますが、お母様方が抱える主な悩みを以下にまとめました。
□産後、以前よりも肩コリ、腰痛がひどくなった。
□下腹部がポッコリしてきた。
□肌荒れ、くすみ、シミが気になる
□乳腺炎の痛みが気になる
□便秘が続く
□抜け毛が増えてきた
□尿漏れ
□産後うつ
どの症状を見ていても、お母様ご本人にとっては一大事で大きな悩みです。
一方で、睡眠不足の中、生まれたばかりの赤ちゃんやわんぱくに動き回るお子様を抱えてまでして、病院に行く程でもないな…と思ってしまうお母様も多いかもしれません。
さて、これらのお悩みの原因は一体何なのか、詳しく見ていきましょう。
出産後に崩れる自律神経のバランス
先ほど羅列したお悩み一覧の原因は、ズバリ!
「産後の自律神経のバランスの崩れ」によって引き起こされるものです。
さて、まずは自律神経の話をしていきましょう。
①自律神経とは
我々が呼吸したり、心臓を動かしたり、内臓の機能や体温の調節など、自分の意志でコントロールすることができない、私たちの生命の維持を司る神経となります。
その生命の維持装置である自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の二つに分けられます。
②交感神経と副交感神経
この二つを比較するためにFAQの形でまとめたものが以下となります。
- 交感神経とは?
- 交感神経は日中、体が動いている時に活躍する神経で、交感神経が働くと血管が収縮し、心拍数が上がり、筋肉が緊張し、アグレッシブになります。一方腸の動きは抑制されます。
- 副交感神経とは?
- 対照に副交感神経は、主に夜に働く体を休めるための神経となります。副交感神経が働くと、血管が広がり、心拍数が下がり、筋肉は弛緩し、穏やかになります。一方腸の動きは活発になるという特徴があります。
これらの二つの神経が、バランスよく働いてくれていれば、生活上全く問題はないのですが、産後はこのバランスが大きく崩れてしまうのです。
出産後のお母様の体の中では、交感神経の働きが必要以上に上がり、副交感神経の働きが低下してしまいます。
副交感神経の働きが低下するとどのような影響が出てくるのでしょうか。
副交感神経の働きの低下により引き起こされるもの
先ほどご説明させてもらった通り、出産後は副交感神経の働きが大きく低下してしまいます。
出産後のお母様に対して、それがどのように影響してくるのか三つの点に注目して見ていきましょう。
まず一つ目は「睡眠不足」。
人の身体は通常、日中活動して蓄積されたダメージを、睡眠時に出る成長ホルモンによってダメージを回復させます。
しかし、出産後に睡眠の質が落ちる事によって、身体はダメージを回復することなく、日々さらに身体が傷んできてしまうのです。
このダメージの蓄積こそが、肩こり、腰痛、乳腺炎、腱鞘炎の原因の1つとなります。
二つ目は「腸の動きの低下」。
本来の健康な身体であれば腸の働きが活発になり、消化活動が正常に行われ、腸内環境が整っていきます。
しかし、出産後は大きく副交感神経の働きが乱れているため、便秘、肌あれ、シミの原因にもなります。
最後の三つめは「血流の低下」。
副交感神経の働きの低下で、血液の流れも悪くなっているので、お腹の脂肪も燃焼しづらくなりますので、痩せにくくもなります。
出産後の自律神経の乱れは、このような見過ごすことのできない不調を多く引き起こしてしまうのです。
では、なぜ産後、このように自律神経のバランスが崩れてしまうのでしょうか。
出産による身体の歪み
出産後の自律神経の乱れの大きな原因の一つとして、出産による「身体の歪み」が挙げられます。
出産という大仕事を行った後のお母さんの身体には、実は色々なところに歪みが出ているのです!
その歪みをそのままにしていても特に問題が起きない部位もありますが、歪んだまま放置しておくと問題が起きてしまう身体の部位が2ヵ所あります。
1つは骨盤、もう1つは頸椎(首の骨)です。
産後この2か所の歪みを放置してしまうと、自律神経のバランスを崩す原因となります。
- 骨盤とは?
- 骨盤を構成する骨の1つに仙骨という骨があり、この仙骨から自律神経の副交感神経が沢山出ています。
- 頸椎(首の骨)とは?
- 頸椎(首の骨)は全部で7つ。その中の上から1番目の骨と2番目の骨の間から、沢山の副交感神経が出ています。
この二つはどちらも、副交感神経が沢山集まる骨であり、さらに出産において酷使する場所でもあります。それらが歪んでしまうことで副交感神経の働きに大きく影響が出てしまうのです。
以上のことから、この2か所の歪みを矯正することはとても大切なことになります。
産後のトラブルの解決策とは
これまで、ほかの記事においても、自律神経を整えることについてどのようなメリットがあるのかをお話しする機会が多かったですが、今回の場合も例外ではありません。
今回に関しても、結局のところ産後のほとんどのトラブルのカギを握るのは『自律神経のバランスを整えること』になります。
家庭内の太陽は母親、というようにお母様が毎日健康に元気でイキイキしていないと家族全員辛いものです。
そして、産後すぐにではなくとも、子育てが1段落した後に、お仕事への復帰を考えていらっしゃる方も多いと思います。
お仕事に復帰した際にベストな身体でいられる事は大切なことだと思っております。
鎌倉市の鎌倉坂ノ下整体院の産後骨盤矯正は「頚椎の矯正」+「骨盤の矯正」∔「自律神経のツボ指圧」+「姿勢保持の為のPNF施術」が合わさった究極の「産後骨盤矯正」です。
大切なお子さまもベビーシッター資格者が責任を持ってお預かり致します。
産後の不調でお悩みのお母様方へ改めて、鎌倉坂ノ下整体院の「産後の骨盤矯正」へ!
ご予約お待ちしております!