症状別一覧

頭痛専門施術

  • 子供の頃から頭痛で悩んでいる
  • 頭痛薬が効かなくなってきている
  • 頭痛で吐き気がする時もある
  • 病院の検査では異常がないと診断をうけた
  • 頭痛で日常生活に支障が出てきている
頭痛 イメージ画像

頭痛の種類

「一次性頭痛」慢性頭痛(いわゆる頭痛持ち)
「二次性頭痛」脳の疾患・病気・外傷
に分けられます。

「鎌倉・坂ノ下整体院」で施術させて頂く「二次性頭痛」について説明させて頂きます。3つです

  1. 緊張性頭痛
  2. 片頭痛
  3. 群発性頭痛

それぞれ詳しく説明させて頂きます。

1. 緊張性頭痛とは・・・

(症状)
最も多い頭痛。頭の両側がギューと締め付けられるような頭痛。
夕方からが多く、数十分~数日間ダラダラと続くことが多い。
片頭痛のように前兆や悪心、嘔吐はなく、動いても変わらない。

(原因)
頭から肩にかけての筋肉が緊張し、そこを通っている神経、血管が圧迫される事により頭痛を引き起こします
首から後頭部の筋肉の血行不良
・パソコン作業時など、悪い姿勢が続くと首から後頭部の筋肉が緊張し続く事が原因となります
・ストレスが原因となる事も多くあります。

2. 片頭痛とは・・・

(症状)
頭の片側でズキズキ痛む。拍動性頭痛。
嘔吐、悪心。
月経前に起こりやすい。
休日頭痛
中には視界に光がチカチカと見えたり、目の前が真っ暗になったりする方もいます

(原因)
頭部のこめかみを通る、三叉神経が刺激されて起こると言われています。
又ストレスによるセロトニン不足が原因とも言われます。
・ストレス、不規則な生活。運動不足。
・自律神経の乱れによる、姿勢の悪さ。
・天気に密接な関係がある、低気圧など
・食品(赤ワイン、チーズ、チョコレート、うまみ調味料)
・アレルギー
・月経

3. 群発性頭痛とは・・・

(症状)
目から側頭部にかけて突き刺すような激しい痛み。
数週~数カ月 夜間、睡眠時など決まった時間に起こりやすい。
流涙、鼻汁、眼球充血 目の奥の痛み。

(原因)
1000人に1人と言われており、20~40歳代の男性に多い。
原因は明らかではない。

一般の方が悩まれている主な頭痛は1の緊張性頭痛と2の片頭痛です。

緊張性頭痛の原因は「姿勢の悪さ」「首の骨歪み」です

頭部は単体で約8㎏の重量がありプラス重力が乗ってくると約30㎏の重量となります
身体がこの30㎏の頭部を無理なく自然に身体の中心にスムーズに乗せている状態が良い姿勢です
しかし、本来身体の中心に乗っている頭部が姿勢が悪くなる事により前方に移動
もしくは首の骨の歪みで頭部が支え切れなくなり前方に移動してしまうと
30㎏の頭部を首の筋肉で無理やり支える為、首から後頭部に付着する板状筋が過緊張を起こし頚椎の1.2.3番から出ている神経が圧迫され緊張性頭痛をひきおこします。

頚板状筋 イメージ図

片頭痛の原因は
自律神経機能の異常です

「姿勢の悪さ」「頚椎(首の骨)の歪み」で、首の骨から出ている自律神経が正常に働くなることです。  自律神経が正常に働かなくなると血管の収縮、拡張のコントロールが上手く出来なくなります。 ストレス、気温の急激な変化、低気圧、過度の緊張から解き放たれた休日 月径前後、この様な状況下で通常であれば自律神経が血流の流れをコントロールし平常状態で生活できますが、しかし自律神経が正常に働かなくなるとそれまで収縮していた血管が急激に拡張することがあります。 急激な血液の流れがこめかみにある三叉神経節を刺激することによりズキズキとした拍動性の痛みを引き起こすことになります

交感神経・副交感神経説明用イメージ図

鎌倉・坂の下治療院の施術方法は
“骨格・神経・筋肉”にアプローチ

「緊張性頭痛・片頭痛」発生原因は違いますが共通している痛みのルートがあります
2つとも側頭部にある「三叉神経脊髄路核」という共通ルートを通り、
最後は大脳知覚野で頭痛と認識されます。
緊張性頭痛であれば板状筋の緊張により頚椎の1・2・3番に刺激が入り続け
その後「三叉神経脊髄路核」へ頭痛のシグナルを送り
片頭痛であれば急激な血管の拡張で「三叉神経脊髄路核」が刺激され頭痛がおこります
「姿勢の悪さ、頚椎の歪み」を矯正することにより
「三叉神経脊髄路核」への刺激を軽減させます
 
ハイテクノロジー治療機器、手技による最小限の刺激で安全、安心な施術を行います
ボキボキ鳴らすような危険な施術は行いませんのでご安心下さい

“骨格” “筋肉” “神経”にアプローチし脳からの正しい命令を最大限に引き出し
本来あるべき正しい姿勢、骨格に戻してゆきます
「自然治癒力」を高め自らの力で症状を改善させてゆく施術となります

ビフォー検査

施術の流れ01

頚椎の矯正

施術の流れ02

姿勢、関節の矯正

施術の流れ03

アフター検査

施術の流れ04

頭痛を改善させ「QOL(クオリティオブライフ)を高めてゆきましょう!

頭痛で悩まれている方には、長期間薬を服用して頭痛を抑えている方が多くいらっしゃると思います。
薬で痛みをコントロールすることも必要だと考えております
しかし薬を服用せず、頭痛に悩むことなく日常生活を送ることが出来ればこんなに快適なことはないのではないでしょうか。
頭痛を抱えていると何をするにも億劫になる、食事も運動も面倒になる・・・
この鎌倉の地で頭痛を改善させ「QOL(クオリティオブライフ)」生活の質を高めてゆきましょう
積極的に色々なことに取り組めるようになると思います。
随分と目の前にある世界が変わってくると思います。
「鎌倉・坂ノ下整体院」で「QOL」を高めてゆく、そして「人生」を楽しめるお手伝いをさせていただければ幸いです

患者さまの声

患者様の声は全て鎌倉坂ノ下整体院の開院にあたり中央林間接骨院の患者様にお願い致しました。ありがとうございました!

「頭痛がここ数年で一番軽くなりました!」Y.M

Y・M
鎌倉坂ノ下整体院の開院おめでとうございます。 私は8年ほど前から頭痛に悩まされており、週に二回は頭痛薬を飲む生活を続けていました。それに加えて最近では、姿勢の悪化のせいで不眠と首の寝違えが頻発するようになってしまったため、中央林間接骨院で治療をしていただく事にしました。 初回の問診では、全身の身体の状態の確認とそれに基づいた症状に対する説明を受け、その後に治療をして頂いたのですが、、、そこでびっくり!ここ数年で一番といっていいほど体が軽くなっていました。重かった肩も、可動域が減っていた首もスムーズに動かせるようになり、今まで気にしていなかった腰や足まで動かしやすくなっていたのです。 はじめの内は週一回のペースで通い、良い姿勢を身体に覚えさせるところから。 そこから状態を診て二週間に一回、三週間に一回とペースをあけながら体の調節。 気が付いたころには首の痛みや頭痛薬とは無縁の、健康な身体を取り戻していました。 “身体がスッキリしている”という感覚を思い出させてくれた三本木先生には感謝してもしきれません。 もし私と同じような症状で悩んでいる方がいるなら、ぜひ鎌倉坂ノ下整体院をお勧めしたいと思います!

「頭痛・腰痛・坐骨神経痛がなくなりました。月1回ペースで通ってリセットしています!」S・S(64歳)

S・Sさん
私が初めてこちらの接骨院を訪れたのは2023年8月でした。 スポーツジムで筋トレをしていた時に後頭部に痛みが走り、脳神経外科でMRIを撮りましたが異常はありませんでした。その後も痛みが続いたのでネットで色々と検索し、こちらの接骨院に辿り着きました。 「頭痛の根本原因は姿勢が崩れていること」の文面に目が止まり、藁をもつかむ思いで訪れました。もともと腰も悪く脊椎狭窄症で手術を受けたこと、膝の痛みと、坐骨神経痛にも悩まされていることを伝え診断をしていただいた結果、身体の歪みが強いことと、「巻き肩」であることを告げられました。 しっかり治療すれば大丈夫!一緒に頑張りましょう!と言われ希望が持てました。治療の回数を重ねるごとに姿勢も良くなり頭痛と坐骨神経痛の痛みは無くなり、体のバランスも以前より改善されたようです。 始めは週2回から週1回に、そして、1週おき、2週おき、今では3週おきの治療を受けています。 今後も身体のリセットとして通い続け、月1回ペースの治療を目指します。

「学生時代からの肩こり・腰痛・頭痛が治まり、深い睡眠がとれるようになりました!」N・I(50代)

N・Iさん
鎌倉坂ノ下の皆様、はじめまして。 私は三本木先生にお世話になって、はやン年(15年越え)の50代の患者です。 三本木先生に出会う前は、学生時代に痛めた首と腰(整形外科ではヘルニアと診断)、パソコン仕事での姿勢の悪さ(猫背)等の影響からか、まれに背中がつる症状が発生し、施術を受ける度に「揉み返し」に苦しみ、違う先生にお世話になる、を繰り返していました。 三本木先生の施術は約15分と短時間ですが、施術直後は急激な血行改善により、手のむくみが生じる程の効果を体験できます。 私は週1回の施術を基本としていますが、まず、正しい姿勢を無理なく取れる状態になります。また、一週間の仕事で溜まった、肩こり、腰痛が治まり、眼精疲労も軽減、深い睡眠も取れるようになりました。 ただ、施術を受けたから大丈夫との考えではなく、施術プラス、ストレッチをする、軽い運動をするなど、普段の生活でも普通にすべき活動を心がけることが、良好な身体の状態を保つ秘訣です。 皆様もより良い生活を過ごすため、まずは三本木先生の施術を受けて、効果を体感してみてください。